価格とかについての話

(VRChatなどに限らず同人やクリエイティブなものに関する)

販売物における無料や高額などの価格について。

またそれに関わる市場や文化や活動に与える影響について。

 

無料が良い悪いの話は今回置いておいて、こういった話題でよく使われる言葉や実際の現象に対しての意見です(主に体験から書きます)。妄想含む散文ですので話半分で読んでください。

 

・結論を最初に書く

頒布する物品の価格設定は高額から無料までの間でなだらかに各種存在する状態が好ましいです(グレードと置き換えても構いません)。このグラデーションを持った価格帯が全体を効率よく動かしそれに関わる活動や文化や市場を活性化します。

 

### 以下蛇足 ###

 

・価格付けそのものに対する意見

価格付け(定価)を許されるのはそれを制作、頒布している者だけです(意外と忘れられがち)。※ブーストはまた別の話

 

・資本主義(社会)

ものをつくりだす商品生産者の社会です。投資もしくは富の流動が無い状態では社会は死にます。独り勝ちが続き、後続に投資するシステムが無いとその社会や文化や商売は最終的にシステムごと死にます。資本主義に関する最大の誤解は経済と共にあるという事を忘れてしまう事です(富の蓄蔵が最終目的ではありません)。経済が「回らない」状態では資本主義は成り立ちません。

 

・金額の大小という概念(絶対値)

実際は相対的なものです、人によって変わる(経済状態による)ので意味がなされません。後述しますが、絶対に高いや絶対に安いという概念は存在しません。

 

・無料は将来への投資

無料で配って味を占めさせ後で有料を売りつけるという…もしくはより高額で魅力的なものへと興味を出させるという考え。ただしそれは他に無料の物が無い場合に限ります(延々に作り出される無料のものから別の無料のものへと乗り換えられるだけに終始してしまう)。また、劣化する物や消費されるものに限ります(回転効率の問題)。

 

・相場

今の情報化社会において相場が自動的に落ち着く事はありません。相場は操作されるものであって、決められない限り割と短期間で上昇か下降の直線を描きます。

しかし決まった所で最終的には相場を決める人(組織)が権力を持つ事になり統治する事になります。やがてそれに反発する人(奉仕団体、自爆テロ行為)や自分だけ抜け駆けして相場から逸脱する人が出てきて相場は崩壊します。相場は人為的に努力し(経済外活動を含む実行力の保有にて)維持されなければならないという事です。

 

・奉仕(団体)行為

相場や現状や文化を無視して、己の傲慢さと「施す」というマウンティングで快楽を得る「偽の」奉仕行為をする人(人々)。大概は(経済的にも時間的にも)安全な位置から見下ろす形で配給を続ける事が多いです。特徴はその文化や構造、回収システムに興味が無く、視野が狭い事です。

 

自爆テロ活動

市場を崩壊させる価格で挑みそれを正義や道徳と論じ活動する(カリスマ性取得やコマーシャル行動を兼ねる事もまれにある)。他者は迷惑をこうむり撤退や活動休止をする中、当人も無理しながら活動を続け…やがて人格や肉体や経済的に無理がたたって自滅する事が多いです。後には焼野原しか残らない場合が多く、その文化や市場が二度と復活出来ない場合や最悪それに関する技術が失われる事も多いです。

 

・抜け駆け行為

周りの価格より安くしたり無料で活動する事によって名前を売り、ゆくゆくは先人たち(大概は知名度のある人々)の仲間入りをしようとする者(自分はやり手でIQが高いと思い込んでいる若者に多いパターン)。中途半端に実力がある場合が多いが(人気のある品物のエッセンスを取り入れるのがうまい)安くて代用が効くから人気がある事が多く、しばらくすると使い捨てられる運命。雨後の竹の子のように生えてくるので利用する側としては問題が無い。

 

・殲滅者

既にある程度の価格の物が売れている状態でさらに無料のものを頒布する事によって自分より(売上的に)下位の者を殲滅するやり方を好む者。一見効果的だが最終的に飽きられたり無料合戦(報復)に巻き込まれて滅亡する。

 

・弱肉強食

よく使われる言葉。実際の自然界では一定の環境を保つ為に強者が全てを食らい尽くすシステムは無い(人間だけが例外、外来種は人為的な効果が大きいので除外する)。肉食動物草食動物の例もたまに出るが強さで言うのであれば草食動物の方が強い事が多いです。

 

・適正価格

適正価格を決めるのは本人です。適正とは自分にとって適正であるかが大事であると思われます(バイト行為に置き換えるなど)。これを他者にゆだね過ぎると死ぬ。高過ぎるのは身の程知らずで傲慢だが、低すぎる価格は他者への優しさではなく「自他への暴力」だと認識する教育は必要。

 

・付加価値

付加価値を決めるのは購入者です。価値そのものは適正価格で出しますが当人はそれ以上の価値を見出すことが出来ません。付加価値を決めるのはいつでも他者です、特に購入者が考えるのが良いかと思われます(BOOTHなどのブーストなどは良いアイデアだと思っています、アマギフもいいですよね)。

 

・需要と供給

市場と言うものが存在しているのであれば需要と供給を考えを入れる事も出来ますが、それはあくまで組合と地域制の全把握があっての事です。組合も無く全体像もリサーチもできていない状態では需要と供給の意味はなさないと思われます(ましてや単純な購入者の意見やつぶやきで判断できるものではないです)。

 

・価格の二極化

あらゆる文化や市場において無料と高額の二極化は起こりやすい。しかしこれが起こるとその文化は破壊されやすいです(保護が無い状態では消滅)。この状態は適正価格放置と経済活動アンチ(もしくは無関心者)が全体の数を占めると起こりやすいです。

 

・責任問題

広域に(広告や内部課金の無い)無料で配るものには責任放棄の意味合いも大きいです。無料の物しか出していない人は無責任な人と思っても間違いではないのでそこは蔑んでもいいと考えます(反経済活動的です)。ホビーと言う言い訳は公開しない、もしくはこっそり身内に対して公開する事で成り立つものです。

 

・趣味である(ホビー問題)

たまにこういう人がいますが…何でもかんでも「趣味」と言えば許される事ではありません。片手間であろうが本気であろうが広域に対して行動する事、発信(頒布)すること(影響力がある事)は責任を伴います、それが社会に生きるという事です。プロアマや仕事であるかどうかが重要という事ではありません、プロでも素人でも強盗(行為)は強盗なのと同じ理屈で、ラベルを変えれば本質が変わるという事ではありません。

 

・素材としての無償化。

(別の何かをクラフティングする場合の)素材などにおいて一部無償でフルは有償と言う考え方はグレーです。効果的でもありますし経済活動もある程度活性化させます。これに関してはバランス次第ですので状況によって考え方も変わるかと思います。

 

・税金対策

本来は違法すれすれの行為である事を忘れてはいけません。大企業に対してだけバッシングしていませんか? 個人にもあり得る事です。

 

・わたしは経済活動をしたいわけではない

資本主義社会で生きているそのものが経済活動を行っている事になります。

 

・お金の話はしたくない

資本主義社会から出て行く事をおすすめします。

 

 

知ったかぶりは大事

啓蒙書とかの道徳本だとか漫画アニメそこいらで「知ったかぶり」は最大のタブーとされています。そもそも「知ったかぶり」とは人から聞いたりものの本で観た浅い知識をひけらかす事。ではなぜそんな知ったかぶりが大事かという話をします。

 

結論から言うと知ったかぶりは自己学習に大いに役立ちます。むしろ知ったかぶりをしない事によって自己完結した上に勘違いしたプライドが高いだけの思い込み野郎になる事もあるのです。

 

どんな知識であれ気軽にひけらかしましょう。その際に間違っていると指摘される事やどっちつかずの「意見」を言われる事もあります、その際は頑なに否定せず受け入れましょう(自分が間違っていた場合は必ず謝罪しましょう、そして流布していた場合は改めて訂正しましょう)。

 

こういった行動によって、自分の知識が明らかに間違っていた場合は知識のバージョンアップが出来ます。教えた方も再確認によって更に脳が学習します(新たな視点による考察が得られるかもしれません)。どっちつかずの場合は参考としてデータの蓄積、もしくは自己の知識の再確認の材料として役立ちます。

 

知識を持ちながら無言で誰にも語らず自己完結する人は一見「偉く賢そう」に見えますがそれは盲信と同じではないかと思われます(知識元を盲信しているだけです)。知識とは他人と共有する事によって生かされます、また間違った知識やデマを駆逐する効果もあります(前提条件はありますが無言よりは効果があります、より正確なデータが流布する可能性が上がる為)。

 

最後に重要な事を書きますが、ひけらかすのはあくまでも一方的なメディアではいけないという事です。必ず対話が可能な場所でひけらかしましょう(なるべくリアルタイムな双方向で)。

 

知識が浅い人ほどひけらかしましょう……そして指摘を受け入れましょう、きっと世界が開けるかと思います。

 

 

 

参加したVRChat集会の感想というかそもそもVRChatの集会ってどんな感じ?のコミュ症向けのお話(画像無し)

今回はVRChat集会に参加した感想というかそもそもVRChatの集会ってどんな感じ?なお話なのです。パリピやカリスマさんは今回読み飛ばしてもOK、主に他人が苦手なのになぜかVRChatやってる人への記事なのです。

当方スペック:多弁だがコミュ症気味(慣れてる人とは喋れる)、天然ボッチ、すみっこforce、ステルス&スルーされ体質、リアルでも人が集まる所にはなるべく近づかない

 

7/29 改変ユニティちゃん交流会

やぶいぬグリーンさん開催

知り合いが開催したので気軽に参加、少人数でまったり、怖くない、みんなだいたい同じ姿なので安心。

結論:始めて行くならテーマが決まった知り合いの小さい集会がおすすめ。僕もこの集会が初めてだった。

 

8/4 第5回VRC自作アバター交流会

マッスンさん開催

大きめの物に参加しようと(マジで)意を決し参加。早目に行ったつもりだったが30分もしないうちに人が増えだしあっという間に大大人数参加状態になり人酔いしそうになる(最大200人以上参加したそうだ)……すぐにPCの性能が追い付かず聞き取りも喋りも不可能な状態に。幸い部屋(インスタンス)が10もありいつでも自由に移動ができるシステムだったので人が増えるたびに別の部屋に移動する形で参加した。

 

しょっぱなから主催者さんの方から気軽に話しかけられて安心、会も明るく活発でどの参加者のオリジナルアバターも凄く、素晴らしい。その前提で以下箇条書き特徴(あくまでもコミュ症視点)。

 

・VRChat常連的なうまい人やカリスマはそういう人同士で固まりその周りに傍聴の人だかり、会話に入れないオーラ(ボッチは勝手にそう思い込む)。

・以前から知ってる人も挨拶回りと自己アピールで普段の様には絡めない(だからボッチは勝手にそう思い込む)。

・展示品を眺めるくらいしかやる事が無い…。

すみっこforce発動…だが、うまくすみっこが無く辛い(人多い)。

・日本語が通じない人は辛い模様(外国語圏の方)

・人間的余裕のある方は喋りかけてくれる(本当に感謝)。

・フレンド申請は自分から出さないと来ない(コミュ症にはつらい)。

・東京砂漠。

・ひたすら重い。

 

結論:自己アピールできて誰とでも気軽に話せて自分をしっかりもってて自信があってオリジナルアバターを作成できる方にはお勧めの集会だよ!(コミュ症は即死)。何かネガティブな事を書いた気もするが、僕はまた挑戦してみようと思う(他人のオリジナルアバター眺めるだけで楽しいので……もっとワールドが軽くなるといいなぁ)。あとマッスンさんはかなり気配りして頑張って運営してた印象。

  

8/4 第三回四角祭り

たましこさん開催

僕はボクセルでもアバターを作るので参加。そこそこ大人数の参加者、会場は広い1つの場所で開催……なのだが別段重いという事は無く始終快適だった。雰囲気はまったりで怖くない、みんなボクセルなので同じ格好という親近感もある、VRChat初心者も多め。集会初心者でも敷居は高くなくフレンドリーな感じで実際気軽にフレンド申請も飛び交う感じだった。終了後も他のボクセルで出来た各ワールドへと移動して2次会3次会と続いたがそれも仲間内というわけでなくコミュ症でも参加しやすい雰囲気だった。

結論:(「家族的馴れ合いの雰囲気が苦手なコミュ症」以外の)万人にお勧めの集会(ただしボクセルアバターで参加する事)。

 

 

 

※今回は誇張表現があるかもしれないので信用7割でお願い。

おっさん向け「VRってどうなん?」

VIVEをいじって5日経った、ここらでVRについての初期感想を端的に書こうと思う。

(今回はおっさん向け雑記、今を活発に生きる若者は読まなくて大丈夫)

 

・この文章は主に3D実写映像とVRChat(ポリゴン物)について書いてある。

 

・基本の立体感

立体感は3DTVと比べるとしっかりしていると思う。どの頭の向きでも対応できる感じと言えばいいかな、寝っころがっても立体である。細かい落ちてくる葉っぱやほこりや蝶なんかも立体に感じられる。

 

・奥行き

N社の昔や今の立体装置と比べられる事もあるがたぶん段違いだと思う、ちゃんと距離感がある。ただし実写映像は作り手による。ただし実写映像は作り手による。

 

・飛出し

視覚が対応する目の前ぎりぎりまで物体が近づく。従来のグラグラした安定しない感じではなく普通に見ている感じで近くにある。ただし実写映像は作り手による。

 

・没入感

元祖HMDであるグラストロンもかなりの没入感だったが、レンズや仕組み自体が違うためアレよりも没入感がある。映画などの平面映像も迫力が段違いだし見やすい。VR機器を付けていると時間を忘れる。

 

・酔いやすさ

ゲームにおいて、滑らかに移動して視点の位置が自由に動く場合や乗り物などの強制移動はかなり酔う(FPSゲームの1.5~2倍くらい、エレベータの上昇下降気分がずっと続く感じ)。これはなれもあると思うが平気な人はニュータイプかもしれない。

ただし位置固定の自由視点(体は固定のまま頭だけ動かせる)の場合「まったく」酔わない……これは単純にすごい、もっと酔うものだと思っていたから。ちなみにVRChatなどはワープ移動的な感じなので移動や視点で酔う事は無い。3D実写は基本的に本人(視点の持ち主)が移動する事がめったにない。

 

・特筆

結局のところVRで一番今までと違うところはどこか? それは上下の感覚と距離感。距離感については単に奥にある手前にあるだけでなく実際にあとどれだけ動けば手が届くかとかそこへいけるかとかそういった細かい目測が出来るほどである。つまりほぼ現実と変わらない感じである。ただし実写映像は作り手による。

 

そして今回これが一番言いたかったのだが上下の感覚は飛びぬけている。VR以前の3D映像において高さの概念はほとんど無いに等しい。あったとしてもわざとらしく「映像の視点を整えて演出して」せいぜい覗き込んで深いなとか見上げて高いなといった感じだっただろう。VRにおいては自然と高い深いと感じられる、これはもう言葉では伝えられないので体験してもらうしかない。高さが感じられるというのは大きい、ガケや山が普通に感じられるし桜の花びらが舞い散る満開の桜の木をそばに感じることが出来る。

 

さてしつこいようだが「ただし実写映像は作り手による。」が多用されたのにお気づきだろうか? 実はVRにおいての実写映像は本当に鬼門で、作り手の腕と機材力がそのままVR体験の出来につながってしまうのだ。だから特定の実写映像ソース(特にAV)だけ観て「VRはクソだ」というのであればそれはそのソースが悪いと思った方が良い、どっちかというとポリゴン作品に置いて真価が発揮されるのでそちらも是非体験して欲しいものである(特にVRChatをやって欲しい)。

 

 ・追記

 悪い目との相性。僕は乱視があって片目が特に酷いのだが特にVRするにいたって裸眼で困った事はないし、特に近視については問題が無いのかもしれない(障害については個人差があるので断定はできないが)。ただし眼鏡をしてのプレイはしていないので眼鏡装備でのVR装着感については書けない。目の疲れは6時間ぶっ続けでも特に感じないが休憩は確かに必要なのかもしれない…ししなくても気にならないのかもしれない(保証はしない)。

最近の情報関連のあのおおげさな感じ

NHKにしろ何にしろ最近は色々と脅かすような感じで強制力がありそうな(無いけど)言い回しで危機を伝えたりシステム組んで使ったり何年以来とか記録の無いとかマジック使って脅かすのが流行っていますがそこまでにいたった経緯とは…

 

段階1(過去)

・世の中安泰のんびり前向きに行こう

・情報は正確に多少ゆるく、表現も朗らかに

・雨がちょっと降りそうなら降らないよ晴れだよくらいのノリ

・ネガティブな事言う奴は仲間外れだ

 

段階2(平成の震災など)

・大きな事が起こる、異常気象や震災など

・行き場のない責任追及が起こる

・あの時のんびりやってた奴らのせいだ

・なぜもっと危機感を表現しなかったんだ

 

段階3(現状)

・責任逃れしたいから強く言っておこう

・ネガティブ表現を前に出して危機感を煽ろう(それが人の為になるぞ)

・ちょっとでも雨が降るなら傘を準備せよ万全に備えよくらいの表現するぞ

・記録紛失とかデータ以降でデジタルデータ無いとかそもそも記録して無かった情報は前例がないとか何年以来のとか付けて伝えるぞ!(きちんと史実を調べると情報があったりする)

・とにかくシステムいじくったり新規で組んでウザいくらいに伝えるぞ!

 

段階4(現状~近い未来)

・いつもおおげさに伝えられてるからどうせたいした事ないだろう

・偉そうに言うな、俺様は上から言われたり命令されるのが嫌なんじゃ!

・いっつも強く言うとるが、なーにあの時も平気だった

・ネガティブばっかりでうんざりだ! そういう情報は遮断だ!

・とにかく情報そのものがウザい! ワイプ邪魔!

 

そして段階5

・本当の大災害起こる

フレンドについて

VRChatにおいてのフレンド(システム)とは何かと問われる事も多いが、僕としての答えは「セーフマーク」であると言える。

 

Publicでは(特に日本人以外では)どんな人物が存在するかわからず、傍若無人な振る舞いをするものも少なくなく、中には最初友好的に見せて突然暴れ出す(嫌がらせする)のもいる。彼らになるべく近づかないようにするにも自衛手段は必要なのだ。

 

そこで、少しでも一緒にいたり会話して(たとえ言葉を交わさない無言勢だとしても)「あ、普通の人だ」と思ったらすかさずフレンド登録するのである(ここで躊躇しない)。そうすると次回見かけた時、例えアバターが変わっていたとしてもその人は安全であるとわかるし、フレンドマークの無い相手は警戒出来るわけだ。

 

そういった意味ではフレンドってのはRPGとかにおいての「友好ステータス」って感じであって決して友達認定装置って事では無いと思うが、そもそもVRChatにおいて一定の人物と仲良くなるならわざわざ友達認定など必要無くただ合って話せばいい事なのだから物事はシンプルなのだ(利便性は別だが)。

音声ミュートについて

ミュートの解除を忘れる事が実に多い……。

 

ミュートする時は目の前の話し相手の声が聞こえない時に、周りの人をミュートしたり、音系(効果音やダンスBGM、歌)が激しい時、その人の話の内容がネガティブで自分の心に悪い時にミュートする感じです。

 

僕はもしその相手が嫌ならば即ブロック(スパブロ)する方だし、ましてやフレンドにしたりはしないのでそういう理由でミュートする事はまったく無いです。

 

不愉快に思われた方には本当に申し訳ない。